Forbes JAPAN WOMEN AWARD

Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021の
エントリー受付は終了しました

期間:2021/05/17(月)〜 2021/07/30(金)

※エントリー受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

この度はForbes JAPAN WOMEN AWARD 2021にご興味をもっていただきありがとうございます。本サイトでは、Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021の趣旨や概要、エントリー手順をご案内しております。

本アワードは、人数比率や育休比率、福利厚生などの「働きやすさ」を基準にした選出ではなく、女性リーダー、プロフェッショナルを続々と輩出している企業と、自ら道を切り拓き自分らしく働く女性を讃えるアワードとして2016年に発足しました。

社会情勢が目まぐるしく変わる昨今ですが、アワードを通して社会に変革を起こしたいという我々の想いは変わりません。ご参加いただく企業さま・個人さまがこの取り組みの重要な作り手と感じています。

是非、エントリーのご協力をいただけますと幸いです。

AWARD

「変われない日本」を、企業から変えてみせる

本アワードでは、国内外の数々のリーダーを取り上げるForbes JAPANのグローバルな視点に加え、国内企業の人事担当者や人事担当役員、D&I推進担当者、D&I推進担当役員及び企業で働く女性と従業員にサーベイを実施し、サーベイ結果と評議員審査を経て、受賞企業・受賞者を決定いたします。

今回は、企業のジェンダー平等への取り組み、女性に対するエンパワーメント、男性の意識と理解等について調査を実施。社内の女性活躍推進のために大きなアクションを起こした人物やチーム、女性登用を進めることで生産性や成長を加速させた事例に着目し、企業のポジティブな努力を見える化します。

前回受賞・入賞企業一覧

P&Gジャパン

株式会社丸井グループ

積水ハウス株式会社

イケア・ジャパン株式会社

株式会社ベイクルーズ

株式会社SMBC信託銀行

スターバックスコーヒージャパン株式会社

日本アイ・ビー・エム株式会社

株式会社みずほフィナンシャルグループ

フィリップモリスジャパン合同会社

株式会社ノンストレス

デュポン株式会社

リコーリース株式会社

三ッ輪ホールディングス

株式会社メンバーズ

株式会社アシックス

株式会社アイスタイル

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社

株式会社プロトソリューション

株式会社LIFECREATE

株式会社彩さ美

ディア・ヒロイン株式会社

株式会社渕上ファインズ

株式会社空のはね

株式会社アンジェラックスプランニング

株式会社Surpass

株式会社エグゼクティブ

株式会社スープストックトーキョー

株式会社カラダノート

ドヒハウス株式会社

※企業規模別・表彰順位順に表示

日本における女性活躍推進の「今」

先日、世界経済フォーラムが発表した「ジェンダーギャップ指数」では、日本は156カ国中120位。教育と医療へのアクセスでは男女平等が進む一方で、政治と経済分野での格差が解消されていない現状があります。

そんな中経済においては、企業の女性の役員比率が高いほど自己資本利益率が高い等の業績とのプラス相関があることは立証*されており、女性活躍推進の経済合理性は明白です。
(* ボストンコンサルティンググループ『女性の活躍推進を日本企業で達成するには』)

変化の時代を生きる中で、イノベーションを起こし競争優位性を作っていくためには、女性の活躍は経営上の「選択肢」の一つではなく、変化し続けていくために必要な「経営課題」になります。

70%

投資判断に女性活躍情報を活用

企業の非財務情報であるESG情報*を投資判断に組み込んだ、「ESG投資」が日本で拡大中です。重視されるESG情報の中でも、70%の機関投資家が投資判断や業務において女性活躍情報を投資判断に活用する理由として、「企業の業績に長期的には影響がある情報と考えるため」と回答しています。

環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の頭文字をとって作られた言葉
※引用:内閣府『機関投資家が評価する企業の女性活躍推進と情報開示』

80%

若手の優秀人材は多様性を求める

80%の男女ミレニアル世代が、就職先を選定する際に、企業の「多様性、平等性、需要性についての組織方針」を重要視しています。

※引用:内閣府男女共同参画局『女性活躍で企業は強くなる』

99%

101名以上の企業も女性活躍推進法が義務化

改正女性活躍推進法により、2022年4⽉から⼀般事業主⾏動計画の策定や情報公表の義務が、雇用する労働者数が301人以上の事業主から101人以上の事業主まで拡大されます。すでに対象となる企業の99%がしっかりと義務を果たし、行動計画書を策定し届出しています。

※引用:厚生労働省『女性活躍推進法に係る一般事業主行動計画策定届出状況』

エントリー特典

自社の現在地がわかる、
個社別フィードバックレポートのご提供

サーベイにご回答いただいた企業様には、回答の範囲に応じて個社別のフィードバックレポートをご提供いたします。全調査データ/従業員規模別/業種別に、貴社の現状を他社比較で客観的に把握し、課題分析がしやすい内容となっております。また、本年度より本アワードエントリーに関する全てのご対応を個社ごとの専用管理画面にてご利用いただけます。

※インフラシステムは株式会社LiBのサービスを利用しています。
サーベイ回答、閲覧などを一括でご利用いただける管理画面をご提供いたします

改正女性活躍推進法対策にも活用可能

本アワードのサーベイ内容は、改正女性活躍推進法に準拠しております。

これまでは301名以上の雇用者をもつ企業が義務対象となっていた同法は、2022年4月より101名以上の雇用者をもつ企業も、改正女性活躍推進法による一般事業主行動計画書の届出が義務化されることになりました。

エントリーしていただくだけで行動計画書策定における、「自社の女性の活用に関する状況把握」ができ、フィードバックレポートを用いて「自社の課題分析」にご活用いただけます。

女性活躍推進に向けた貴社の取り組み実績を公開可能

サーベイにてご回答いただいた情報をもとに、女性活躍推進に向けた貴社の取り組み実績を公開いただけるようになりました。

Forbes JAPAN WOMEN AWARDを共同開催している株式会社LiBが運営する「LiBzCAREER」にて企業ページを無料公開いただき、採用広報ツールとしてご利用いただくことが可能です。※なお、情報の公開可否はお選びいただけます。

『Forbes JAPAN』本誌と
Forbes JAPAN WOMEN AWARD特設サイトへの掲載

Forbes JAPAN 本誌 2021年10月発売号での特集(予定)や、Forbes JAPAN WOMEN AWARD特設サイト上でご紹介いたします。受賞企業・個人の取材記事や好事例のご紹介などを企画しており、企業のPR・ブランディングにご活用いただけます。

※掲載号・内容は変更となる可能性がございます

ENTRY

エントリー期間

2021年5月17日(月)~ 7月30日(金)

※エントリー受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

参加資格・費用

どなたでも、無料でご参加可能

サーベイについて

Forbes JAPAN WOMEN AWARDは、女性活躍推進評価の定番となっている、役員比率や管理職比率などの結果が出ている企業だけに光を当てるものではありません。

日常的な取り組み状況までも定量化する独自のサーベイにより、企業の努力を評価し可視化することを志向しています。

当アワードの審査条件を満たすためには「企業サーベイ」に回答を完了していただくことが必要となります。追加特典として「管理職サーベイ」「一般従業員サーベイ」の必須回答数を満たしていただくとによって、個社別に「企業の努力結果」と「社員の実感」がどのように相関しているのか、多面的に分析したフィードバックレポート(プレミアムレポート)も無料で提供いたします。

回答いただく全てのサーベイ設問一覧をご覧になりたい方は、こちらより閲覧、ダウンロードいただけます。

企業向けサーベイ

対象 女性活躍推進/D&Iの取組みを管理、担当する担当者・責任者の方 例:人事、D&I推進室担当者、経営者など
構成 ・企業の基本情報について(11問)
・企業の女性活躍に関する数値情報①②について(15問)
・企業の女性活躍に関する取組情報について(19問)
実施方法 WEB実施
・サーベイリンクは各企業様専用のシステム管理画面内にあります
所要時間 約20分〜
回答期日 2021年5月17日(月)〜7月30日(金) 18:00まで

管理職サーベイ

対象 役員または管理職*1

*1 管理職とは「課長級(下記参照)」と「課長級より上位の役職(役員を除く)」に相当する者を指すものとします。

必要回答数 最低基準(下記ABのいずれか)を満たしていることが、プレミアムレポート提供の条件となります。
 A 回答者10名以上
 B 役員と管理職数の50%以上(ただし最低3名以上※)

※個人の回答内容の特定・推測を防ぐため、最低数を設けています

構成 ・基本情報について(8問)
・女性活躍推進に関する取組について(17問)
実施方法 WEB実施
・サーベイリンクは各企業様専用のシステム管理画面内にあります
所要時間 約15分
回答期日 2021年5月17日(月)〜7月30日(金) 18:00まで

一般従業員サーベイ

対象 管理職未満の従業員
必要回答数 最低基準(下記ABのいずれか)を満たしていることが、プレミアムレポート提供の条件となります。
A 女性回答者30名以上
B 一般従業員の女性数の50%以上(ただし、最低3名以上※)

※個人の回答内容の特定・推測を防ぐため、最低数を設けています。

■「女性」は身体的性に限らず、性自認が女性の方も対象となります
■「男性/その他」の性別においては、必要回答数の基準を設けておりません
構成 ・基本情報について(8問)
・所属する企業・団体の取り組みについて(14問)
・活躍の実感度について(10問)
実施方法 WEB実施
・サーベイリンクは各企業様専用のシステム管理画面内にあります
所要時間 約15分
回答期日 2021年5月17日(月)〜7月30日(金) 18:00まで

サーベイの構成

「企業の努力」を図るために、企業が①どんな努力しているか②どうやって努力しているかを調査し、「社員の実感度」を図るために、社員が①企業の努力をどのくらい実感しているか②やりがいを感じているかを調査するサーベイ構成となっております。

エントリー手順

Forbes JAPAN WOMEN AWARDに個人参加される方は:

こちらをクリックしてサーベイを回答し、エントリーください。

【ご留意点】

所属する企業からサーベイ回答案内がすでに届いている場合は、そちらを優先してご回答ください。
個人参加としてエントリーいただいた後に、所属企業からサーベイ回答案内が届いた場合は、お手数ですがそちらもご回答ください。
※企業担当者より共有される指定のサーベイリンクを必ずご利用ください。

STEP1

本ページよりプレエントリーする

STEP2

システム管理画面のIDとPWを受け取ってログインする

STEP3

企業サーベイを回答して、アワードへのエントリーを完了する。

STEP4

管理職サーベイ/一般従業員サーベイの回答お声がけと回収する

STEP5

最終提出ボタンまで完了すれば、プレミアムレポート特典対象に!

イベントスケジュール

5月17日

エントリー開始

7月16日

エントリー終了

8月中旬

表彰者/社への
ご連絡

9月中旬

Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021
開催

FAQ

Forbes JAPAN WOMEN AWARD よくあるお問い合わせ

回答方法について

アカウントIDとパスワードがわかりません
プレエントリー時に【担当者のメールアドレス】にご記載いただいたメールアドレス宛にのみ、「【Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021】プレエントリー完了とアカウント発行のお知らせ」という件名にて、システム管理画面のIDとパスワードが配信されておりますので、ご確認くださいませ。
企業サーベイ、管理職サーベイ、一般従業員向けサーベイはすべて回答する必要はありますか?
当アワード審査へのエントリーのためには企業サーベイを期限までにご回答ください。ここまでご対応いただければすべてのエントリー特典がご利用いただけます。
さらに、貴社の女性活躍に対する取り組み状況を詳細に分析したプレミアムレポートの特典をご利用いただくためには、管理職サーベイおよび一般従業員サーベイをご回答いただく必要がございます。
管理職(役員含む)様および一般従業員様の必要回答数については、本サイト上述の「サーベイについて」をご参照ください。
男性/その他の従業員については、今回は任意となっていますので、必ずご回答いただく必要はございません。ただし、任意項目については、ご回答いただくことでフィードバックレポートにより報告させていただく内容が充実します。
サーベイをweb上ではなく、メールやFAXで対応できますか?
基本WEB上でのみの受付となっております。ご了承くださいませ。
どこからサーベイへ回答できますか?
まずはこちらよりプレエントリーを完了ください。本エントリーにおけるサーベイはプレエントリー後に送付される「【Forbes JAPAN WOMEN AWARD2021】プレエントリー完了とアカウント発行のお知らせ」という件名のメールに記載された、システム管理画面にログインしてご回答いただけます。
エントリー画面の社名のカナ記載の設問で「・」を入れられません
「・」をはずして、カナのみでご入力お願いします
企業情報の住所は本社を書けばいいですか?現在勤務地を書けばいいですか?
企業情報の住所は本社住所をご記入ください。電話番号、メールアドレスの連絡先はご対応担当者さまにつながるものをご記入ください。
サーベイの回答は途中保存ができますか?
企業サーベイのみ、ページ切り替えのタイミングでそれまでの回答結果は自動保存されます。また、次回サーベイを開始すると、自動的に保存結果が読み込まれます。
プレエントリー時に回答した企業情報、担当者情報などを修正したい
お手元にございます、IDとパスワードをご利用いただき、システム管理画面にログインください。(管理画面のログインリンクとID/PWは「【Forbes JAPAN WOMEN AWARD2021】プレエントリー完了とアカウント発行のお知らせ」という件名のメールをご確認くださいませ。)
企業情報は、管理画面のメニューバー→「アカウント管理」タブ→「企業詳細情報」ボタンより。担当者情報は、管理画面のメニューバー→「アカウント管理」タブ→「アカウント設定」ボタンより、修正いただけます。
サーベイ内容の修正をしたい
お手元にございます、IDとパスワードをご利用いただき、管理画面にログインください。(管理画面のログインリンクとID/PWは「【Forbes JAPAN WOMEN AWARD2021】プレエントリー完了とアカウント発行のお知らせ」という件名のメールをご確認くださいませ。)

管理画面のメニューバー→「企業サーベイ一覧」タブより、各種サーベイを修正いただけます。回答内容の更新・編集は、エントリー終了日の7月16日(金)18:00までにお願いいたします。

なお、情報漏えいの観点から、弊社側でご登録内容を変更することができかねますのでご了承くださいませ。

設問内容について

正規雇用採用実績において、今年度から実施予定しているが、それはカウントして大丈夫でしょうか?
過去一年での採用実績は0人で、予定人数だけ記入してください。
活躍していると思う女性、女性活躍の推進に大きく貢献されている男性役員、男性従業員の選出の規定はありますか?
特にございませんが、理由も合わせて記載いただけますと表彰対象になる確立がより高まります。
活躍していると思う女性の推薦項目について、こちらは去年と同じ人を推薦してもよいのでしょうか。
去年と同じ方を推薦していただいても問題ありません。
活躍していると思う女性、女性活躍の推進に大きく貢献されている男性役員、男性従業員の推薦項目について、複数名の推薦も可能ですか?
公平性を保つため、推薦される方はお一人でお願いいたします。複数名の推薦はご遠慮ください。

情報公開について

年収等の公表はありますか?
エントリーいただいた企業様の個別のご回答は、企業様の同意なく公表はいたしません。なお、企業様が希望される場合、今回から弊社サイトでも情報を開示いただくことが可能です。
情報はどこまで公開されますか?
詳細情報が事前許可なく公開されることはございません。表彰対象として選ばれた場合、公表する内容は事前に相談を入れさせていただきます。また、本年より企業様が希望される情報を弊社サイトでも開示いただくことが可能です。

表彰について

表彰されなかった場合にどういうメリットがありますか?
個社別フィードバックレポートのご提供に加えて、Forbes JAPAN WOMEN AWARD 特設 Webサイトへ社名がもれなく記載されます。
また、今年度よりサーベイにてご回答いただいた情報をもとに、女性活躍推進に向けた貴社の取り組み実績を外部公開いただけるようになりました(公開/非公開は選択可能です)。
何を基準に表彰されるのでしょうか
必須項目の数値やご回答をベースとし、定性的な項目を考慮して最終的には評議員の審査を経て決定いたします。

具体的な基準については、非公開とさせていただきますが、任意サーベイへのご回答や任意項目など記載が詳細なほど審査対象として議論の対象となりますので、なるべく多くの項目に回答頂ければ幸いです。

その他

去年の設問や入賞企業様の顔ぶれは同じでしょうか?
設問は去年とは多少異なっております。入賞企業様の顔ぶれについては去年と同じとは一概には言えません。また、去年入賞された企業様を除外するようなこともございません。
エントリー後、サーベイ回答後の流れはどうなっていますか?
企業サーベイを期限までに完了していただくと、当アワード審査へのエントリーが完了となります。
特典である個社別のプレミアムレポートをご利用いただくためには、さらに「管理職サーベイ」の必要最低数のご回答、「一般従業員サーベイ」の必要最低数のご回答をいただくことが必要となりますので、企業サーベイを完了いたしましたら、両サーベイのご対応をお願いいたします。
各サーベイの回答後のスケジュールについては、回答が完了した企業様にあらためて連絡させていただきます。必要回答数については、本サイト上述の「サーベイについて」をご参照ください。
自社従業員の回答状況を把握したいがどのようにすればよいか?
システム管理画面にて、自社従業員の回答数をご確認いただけます。

CONTACT

エントリーに関するご質問、お困りごとがある場合はFAQをご覧くださいませ。

FAQにて解決されないお問い合わせに関しましては、以下お問い合わせフォームのご回答をお願いいたします。