目次
「WOMEN AWARDサーベイ」のポイント
ー まず、このサーベイについての基本的なポイントを教えていただけますか?
昨年に引き続き、Forbes JAPAN WOMEN AWARDのサーベイは、「女性活躍推進についての信頼できるものさし」となることを目指して設計しています。
サーベイは「企業サーベイ」と「個人サーベイ」の2つに分かれています。アワードのエントリーのために必須となっているのは「企業サーベイ」のみですが、「個人サーベイ」まで対応していただくと、現場の生の声を踏まえたより詳細な調査結果が得られ、分析結果の価値が上がるという設計となっています。
サーベイの大きな特徴は、下記の3つです。
1. 他社比較により、自社の女性活躍推進の「現在地」がわかる
2. 課題の把握と、取り組むべきソリューションがわかる
3. 高スコアの場合、アワード入賞・Forbes掲載などのチャンスがある
1. 他社比較により、自社の女性活躍推進の「現在地」がわかる
サーベイにご回答いただき、参加企業すべての集計が終わると、こちらのサンプルのようなフィードバックレポートをシステム上で確認することができます(ダウンロードも可能)。
自社スコアだけでなく、同規模の企業の平均スコアとの比較や、業種別・規模別での比較、ランキングも明示。「自社の立ち位置」がひと目でわかります。「うちの会社は女性社員がたくさんいるし、女性活躍も進んでいるはず…」という自負のある企業でも、現状を客観的に把握することで、課題が見えてくることがあるかもしれません。
2. 課題の把握と、取り組むべきソリューションがわかる
さらに、自社の強み・弱みや、「他社が取り組んでいて自社が実施できていない取り組み」などの把握も可能。浮かび上がってきた課題に対する打ち手のヒントを得ることができます。従業員・管理職・経営者における三者間の認識のギャップも可視化されます。今後導入するべき、おすすめの人事施策などもリコメンド。さらに今年は、制度や施策だけではなく、より総合的なソリューションを提供できるように検討を進めています。
3. 規模別のスコア算定なので、あらゆる企業にアワード入賞のチャンスがある
このサーベイは、あらゆる企業が「現在地の把握」のためにご活用いただけるものですが、女性活躍推進が適切に行われている企業は当然、高スコアを狙うことができます。業種別・規模別に偏差値を出してスコア算定するため、ベンチャー企業から中小企業、大企業まで、公平に高スコアを狙える…つまり、「アワード入賞」のチャンスがあるのが特徴です。
過去受賞企業からは、アワード入賞によって企業ブランディングはもちろん、社員のエンゲージメントや採用にも効果があったとうかがっています。Forbes JAPANへの社名掲載などのチャンスもあるので、参加のリピート率は非常に高いですね。
「柔軟な働き方」に注目してアップデート
ー 2022年版のサーベイは、さらに進化しているそうですね。
はい。昨年のサーベイの結果をまとめた分析レポートでは、これからの時代の女性活躍のためには「柔軟な働き方の推進」と「意思決定の場への女性の参画」が大きなポイントだという結果が出ました。
※企業の女性活躍推進分析レポート 2022年度版より
そこで今年のサーベイは、ここで得た示唆をもとに、より今の時代に合わせた形で実態を把握できるように設問項目やスコア算定方法をブラッシュアップしています。「ニューノーマル時代の女性活躍推進のものさし」を目指した、と言えます。
大きなポイントは、下記の2つです。
1. 「柔軟な働き方」を推進している企業は、高スコアを狙うチャンスがある
2. 意思決定層に女性が多い企業が、より評価される
1. 「柔軟な働き方」を推進している企業は、高スコアを狙うチャンスがある
コロナ禍による生活様式や価値観の変化に適応し、企業がどれだけ「柔軟な働き方」を推進しているかを測る項目を新たに設けています。リモートワークをはじめとした柔軟な働き方による「時間と場所の制約」からの解放は、女性はもちろんのこと、あらゆる人々の活躍を広げる可能性を秘めていることが明らかになっているためです。
「女性社員だけにフォーカスせず、あらゆる社員が自分らしく活躍できるように制度を整えている」という企業も多いかと思います。それらをスコアに反映することが可能になっているので、「女性活躍推進」ではなく「ダイバーシティ推進」という文脈で取り組んでいる企業も、このサーベイを違和感なく活用いただけるのではないでしょうか。
2. 意思決定層に女性が多い企業が、より評価される
現行のスコア算定方式での課題は、「女性社員の絶対数が多い企業ほどスコアが高くなりやすい」という可能性がありました。しかし女性社員が単純に多くても、その方々がある職種やあるレイヤーに偏っているとか、あるいは上層部に行けば行くほど男性ばかり…という組織構成では意味がありません。
重要な意思決定に関わるメンバーにこそ多様性が必要であると言われていますが、依然として男性優位であるのが事実。そこで今回のサーベイからは、意欲ある女性がより責任のある立場でチャレンジできているかどうかをスコア算定の指標に入れています。
もちろん、管理職昇進だけが活躍ではありませんし、女性だけが昇進すればよいという話でもありませんが、「意思決定層に女性が多い企業」に光を当てる新たな視点として、意志を持って採り入れました。
設問数の見直しにより参加しやすくなり、多様な企業にチャンスが
ー 全体的に、より実態を把握できる形へとアップデートしたのですね。
そうですね。アップデートにおいて1つ明確に決めていたのは、アウトプットの質を上げながらも、回答者の工数はできるだけ削減したいということです。
サーベイをより詳細にアップデートしようとすると、どうしても設問ボリュームが多くなってしまいがちです。しかし昨年のご参加企業にヒアリングすると、「すべて回答するのが大変だった」「個人サーベイもやりたかったが、企業サーベイだけで手一杯だった」というご意見を多数いただきました。ですから、思い切って設問のボリュームを減らしつつ、質問の内容やスコアリングの方法を工夫することで、精緻な結果を導き出せるように工夫を重ねました。
ー 前回よりも、参加のハードルが下がったと言えますか?
はい。ハードルは下がりつつ、フィードバックレポートの質はブラッシュアップしているので、昨年検討の末ご参加を見送った企業様にもぜひ、チャレンジしていただきたいですね。
業種別・規模別に評価をする点は変わらないですし、アワードにはスコアに加えて独自性や成長性などを評価する「特別賞」も設けられますので、多様な企業にチャンスがあります。まずは自社の現在地の把握のために、気軽にチャレンジしていただきたいです。
『Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2022』エントリー概要
<スケジュール>
2022年5月16日(月):エントリー開始
2022年7月8日(金)23:59まで:参加登録受付終了
2022年7月15日(金)23:59まで:エントリー締切
2022年7月15日(金)〜8月中旬:選考期間
2022年8月下旬:表彰企業決定及び通知
2022年10月上旬 :「Forbes JAPAN WORKSTYLE FORUM ーWOMEN AWARD 2022ー」(仮称) 実施
<エントリー方法>
エントリーページ:https://www.libinc.co.jp/women-award/2022/
参加登録〆切:7月8日(金)23:59